
酉の市
酉の市は、11月の酉の日に開運招福、商売繁盛を願う祭りです。 今年は、一の酉(9日)に行って来ました。 昨年より今年の方がコロナ感染が減少した事も有り参拝者も昨年より多かった様です。 来年は、良い年で有る事を願う人が多い

酉の市は、11月の酉の日に開運招福、商売繁盛を願う祭りです。 今年は、一の酉(9日)に行って来ました。 昨年より今年の方がコロナ感染が減少した事も有り参拝者も昨年より多かった様です。 来年は、良い年で有る事を願う人が多い

私の癒やし、ペットのゴールデンハムスター。 先月末、1歳を迎えました。 子供にせがまれ、ちゃんと面倒見るという約束で購入しましたが、今ではすっかり私がハマっています。 ハムスターの平均寿命は3年だそうです。 少しでも長く

二刀流メジャーリーガー大谷選手の大活躍でテレビやネットで 同郷として紹介される機会の多かった宮沢賢治… コロナ渦や仕事に追われる日頃の生活で凝り固まった 頭の中を解きほぐして貰えないかと毎晩、寝る前に少しずつ読んでます。

コロナで2年ほど延期になってしまっていた10周年祝・忘年会を開催しました。 感染者数は減少傾向ではありますが対策をしっかりおこない無事終えることができました。 ご協力、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

通勤途中に見ることの出来る紅葉です。 段々と色付く様子は、ささやかな楽しみです。 見頃になったので、今年こそ、休日にこの公園に行こうと思っていたのですが、 今週は行きそびれてしまいました・・・。 来週じゃ、見頃はもう終わ

普段落ち着いているお坊さんでさえ走り回るくらい忙しい月、 っていうのが師走の由来だとずっと思ってました。 しかし、これは俗説みたいです。 「歳果(としは)つ」や「為果(しは)つ」が変化したというのが有力な語源説なのだとか

本格的に寒くなる前に紅葉でも見ようと バイクで奥多摩まで走らせてみたのですが 先週末すでに寒気が来ており、朝から凍るような寒さで 心折れかけながら走って来ました。 もう12月になるんだからそりゃ寒いですよね 長期予報でこ

自粛となってから、夜、誰もいないという事が無かったのですが、 久しぶりに外出が重なり、暗くなってから第一陣が帰宅した際の我が家の猫です。 呼びかけても、これ以上は降りてきません。 上がって行くと怒って逃げて行きました。。

ウツボカズラが一般的名称でしょうか… このキモ可愛いフォルムが個人的にツボです。 少し前にホームセンターのセールで買って、直ぐに枯らしてしまうかと心配していましたが、 我が家の窓辺で何とか順応してくれていて