
安全第一
高所作業時に装着するフルハーネスの特別講習を受けました。 従来の胴ベルト型の安全帯だと落下時に内臓を損傷する恐れがあるそうです。 フルハーネスだと衝撃を分散するだけでなく自然な姿勢を保つことができるようです。 仕事に追わ

高所作業時に装着するフルハーネスの特別講習を受けました。 従来の胴ベルト型の安全帯だと落下時に内臓を損傷する恐れがあるそうです。 フルハーネスだと衝撃を分散するだけでなく自然な姿勢を保つことができるようです。 仕事に追わ

回覧板にて、今年は地域の夏祭りを開催するというお知らせがありました。 場所は小っちゃい公園ですが、先日も皆で草取りするなど、 梅雨の合間を縫って準備が進められています。 子供たちの太鼓や、盆踊りの音が聞こえてくるのが楽し

6月といえば、梅雨の季節。 代表的な和風月名は「水無月」ですよね。雨が続く月なのに、何故に水が無い月? 旧暦6月は、現在の7月頃。 梅雨も明けて暑さの厳しい日が続く時期。 そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水

少し前にいちご狩りに行きました。 毎年一回はいちご狩りに行ってましたが、 コロナになってからしばらく行けてなかったので久々に行けて楽しかったです。 食べるのに夢中でいちごの写真が雑になりました笑 お腹いっぱいいちごを食べ

番宣で面白そうだなと 見始めた 連続テレビ小説 ちむどんどん 朝ドラなので月曜から金曜日まで録画して 仕事終わりの土曜夜にまとめて見てます 返還直前の沖縄北部に暮らす貧しくともつつましく 底抜けに明るいサトウキビ農家、比

散歩がてら近所の定泉寺 田谷の洞窟に行ってきました。 境内に約1kmの洞窟があり、真言密教の修行の場として使われていたそうです。 壁面や天井には仏教に関する彫刻がたくさんあり、なかなか見応えがありました。 週末 暑かった

今月も意外に雨が多く、弊社にとっては悩ましい日が続いておりますが、 来月頭からはいよいよ本格的に梅雨入りですね💦 私の住んでいる関東の今週末は、天気が良さそうなので 梅雨入り前に青空満喫出来そうな海か山で

コロナの関係で入場規制がかかっている東京競馬場ですが、 入場券が当たりましたので、行ってきました。 競馬場と言われると、新聞持ったおじ様たちが、耳にペンさして 馬券を買っているイメージでしたが・・・・ 行ってみると、とっ

日曜は葉山町一色海岸でサップの大会をお手伝いしてきました。 雨が降ることもなく気温も暑くなかったので運動するにはちょうど良い気候でした。 毎回ですが2時間以上も漕ぎ続けているのを見てるとレースに出ていないのに疲れてしまい